事業計画策定サポート
会社設立時のご相談で多くを占めるのが創業融資のご相談です。
ベンチャーパートナーズでは、設立前から創業融資の申し込み・獲得までをサポートいたします。
創業融資の申し込みには各銀行でそれぞれ異なるスケジュールと申請手順があります。
申し込み時に必要となる添付書類、特に「創業計画書」や「事業計画書」の作成には時間がかかりますので、
スケジュール通りに申請を行うためにはあらかじめ用意しておくことが必要です。
実際にこんなご相談をいただいています!
会社設立と創業融資をお願いしたいと思っております。
事業計画書、収支計画書等の必要な書類の記入の仕方がわかりません。(福祉事業所)
事業計画書や資金繰表は自分である程度できていますが
専門的な詰めが分からず、ご相談させていただきたいです。(IT)
専門家ならではのサポートがあります。まずはご相談ください。
ベンチャーパートナーズには創業融資の獲得実績が多数あります。
事業に合った融資の希望額や資金調達方法の選択、提出書類の書き方など経験豊富なスタッフがサポートします。
私たちベンチャーパートナーズは融資の専門家=認定支援機関です
認定支援機関(経営革新等支援機関)を利用して融資を受ける場合、中小企業経営力強化資金という制度を利用することができます。
融資に強い銀行OBも複数在籍し、豊富な成功経験に裏付けされたたくさんの融資ノウハウがあります。
経験豊富な私たちだからこそできる、ほかとは違う融資サポートで創業時の資金調達を強力にバックアップします。
創業計画書から強力サポート

経営者としての熱意をアピール!
銀行との面談では「創業計画書」等の資料をもとに聞き取りが行われます。
面談担当者は経営者の経歴、事業にかける想い、人柄を見て今後の返済が見込めるかを判断しています。
特に創業の動機や目的はご自分の言葉で伝えられるよう準備をしましょう。

豊富な経験と知識でバックアップ
事業の見通しや売り上げ予測などは、売り上げイメージが面談担当者に伝わる資料を作成する必要があります。
融資の経験豊富なスタッフと綿密に打合せしながら進めていきましょう。
売り上げの単価や見込み、役員報酬、人件費、家賃などを厳密にすり合わせ事業計画を固めます。
それぞれの資料が完成し、銀行に融資の申し込みを行います。その後、銀行から代表に面談日程の連絡が入ります。
一緒に作り上げた資料をもとに自信をもって面談に臨むことができます。
また、事業計画書作成の前段階で、事業計画や経営計画の立て方について不安な方もご相談いただけます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。